
分厚い!噛み応え十分!(10年後は食えないのかもな…)
これが、草加せんべいなのね!草加せんべいは昔、草加が米どころで、農家があまった米を煎餅にして売ったことから、名産品になったそうです。
食べ甲斐があって、美味しかったよ。
ご馳走さまでしたー!
ところで。
喪中はがきが届く季節になりましたよね。
ワタシより年齢が下の人から、親が亡くなった…というようなお知らせが多く届いています。だんだんと、親が亡くなる世代が、自分よりも下になってきて、時の流れを感じました。ちょっと微妙な気持ちです。
今日は月末なので、朝から報告書書いたり、勤怠しめたり、忙しいカンジでしたが、9時前に終わったので(笑)、もう一回寝ようと思います。まだ風邪気味が治らないし。くしゃみはどうも風邪なのかな?という気がしてきました。オットも今日はお休みなので、昨夜は「散歩へ行こう」などと言っていたのですが、なんか現実的じゃない気分です。アカンなー。オレ
皆さんは頑張ってネ!!(←他人事スマソ)
そうか(笑)、他の地域の方々にとっては珍しい煎餅なんですね~!
私は小さい頃から煎餅といえばこの、固くて分厚くてしょっぱいヤツだと思ってました(^^; 常に家に何らかの草加せんべいがあって、甘いものが欲しいのに戸棚を開けると「煎餅しかない…」と落胆することしばしば(笑)
私は小さい頃から煎餅といえばこの、固くて分厚くてしょっぱいヤツだと思ってました(^^; 常に家に何らかの草加せんべいがあって、甘いものが欲しいのに戸棚を開けると「煎餅しかない…」と落胆することしばしば(笑)
unaさん、
そうかー!(笑)
unaさんは地元なのですね?新幹線の中のお土産で
「そうかせんべいー」ってお姉さんが言っているのを
よく聴いていたけど、実際に買ったこともなかったんです。
すごくしっかりしていて食べ応えありますね!
おいしかったっす。
そうかー!(笑)
unaさんは地元なのですね?新幹線の中のお土産で
「そうかせんべいー」ってお姉さんが言っているのを
よく聴いていたけど、実際に買ったこともなかったんです。
すごくしっかりしていて食べ応えありますね!
おいしかったっす。

違います…
現在広く市販されている草加せんべいは
一般ウケするように柔らかく作ったもので
本当の草加せんべいはお茶に数分
沈めて柔らかくしたり
砕いて口の中に入れ、唾液で
柔らかくしないと食べれない
かたーーいモノなので…
現在で作っている店舗はごく一部で
基本受注生産しかしていないので
市外の方ではまず入手できないかと
現在広く市販されている草加せんべいは
一般ウケするように柔らかく作ったもので
本当の草加せんべいはお茶に数分
沈めて柔らかくしたり
砕いて口の中に入れ、唾液で
柔らかくしないと食べれない
かたーーいモノなので…
現在で作っている店舗はごく一部で
基本受注生産しかしていないので
市外の方ではまず入手できないかと
todさん、
へー!そうなんですか?!
本物はもっともっと硬いのですね。
十分、これでも硬いと思ったので、想像がつかない
けど、お茶に浸してたべるんだ!
もしかして、そのまま齧ったら歯が折れる??かもですね。
例えば、どんなお店で受注生産されているんでしょう?
いつか、行くこともあるかもしれないので、よかったら
教えてくださいませ!!^^
へー!そうなんですか?!
本物はもっともっと硬いのですね。
十分、これでも硬いと思ったので、想像がつかない
けど、お茶に浸してたべるんだ!
もしかして、そのまま齧ったら歯が折れる??かもですね。
例えば、どんなお店で受注生産されているんでしょう?
いつか、行くこともあるかもしれないので、よかったら
教えてくださいませ!!^^