
3階建ての長細い建物です。ワタシは3Fでした。普通のビジネスホテルよりも、だいぶ広めのお部屋です。雰囲気も、リゾートっぽいよね。サイドテーブルにコンセントもあります。あ。このタイプの部屋以外に、和室もあります。



テレビまでちょっと距離がある(笑)のですが、ベッドに寝ながらちゃんと見えました。空気清浄機もあって、いろんなところに、コロナ対策やってるな…って思いました。



まずは温泉だけで、一杯にして、お湯が少し冷めるのを待ちました。(笑)だいぶ時間かかりましたよ。



甲府盆地の夕焼けを見送って⇒★、温泉入って、好きなワイン飲んで(部屋にオープナーもグラスもあります)ゆったり過ごすのも良いと思います!朝は輝く葡萄畑が見えますが、夜は駅側の風景は真っ暗で、星が良く見えます。^^
レストランもあるんですが、高いし、1人じゃなんかメンドウなので、今回は駅弁を八王子駅で買って行って、食べました。勝沼ぶどう郷駅の周辺には、コンビニはありませんでした。何か買うなら、電車の人は特に、事前に買っておいた方が良いと思いました。(ワイン以外。笑)お水は自販機がホテルにもあります。
そんな感じのぶどうの丘でした!秋の近場の行楽にいいかもですよ。
さて、今日はヨコハマ行ってきます!
出遅れましたが、お誕生日おめでとうございました!
勝沼、すごーく昔に会社の先輩方とご一緒した記憶がありますが
(薄暗いカーブだけが妙に記憶に残ってます)
随分と綺麗になって、温泉もあるのですね。しかも鉄分つき♪
そのうち、行ってみたいなぁ。
勝沼、すごーく昔に会社の先輩方とご一緒した記憶がありますが
(薄暗いカーブだけが妙に記憶に残ってます)
随分と綺麗になって、温泉もあるのですね。しかも鉄分つき♪
そのうち、行ってみたいなぁ。

こんばんは。
以前、コメントしたことがあるのですが、どんな名前でコメントしたのか忘れてしまった者です…。
隣の駅に住んでましたー、という。
遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます🎂
3年前まで甲府にも住んでおり、勝沼は自宅から毎日眺めてました。
ぶどうの丘にも何度も行っていて、地下のカーヴで、中央葡萄酒の「周五郎のヴァン」を飲みまくっていました。良い思い出です。
甲府盆地は日本一の紫外線量なのだそうですが、確かにいつも靄ってるんです。
空気の澄んでいる冬も、早朝から何か燃やしてる所が多くて、やっぱりスカーっと綺麗に見渡せる日が少なかったと記憶しています。
そんな甲府盆地ですが、3月末の桃に花が満開の頃の笛吹市は、まさに桃源郷!という美しさでオススメです。
勝沼にあるルミエールというワイナリーでは、コロナ前は、9月半ばに石蔵ワイン仕込み体験とお食事のイベントをされていたのですが、それがとっても楽しくて。
また再開されるようなことがあれば、ぜひ行かれてみてくださいね!
レストランも併設されている、とても素敵なワイナリーですよ。
新しい一年も、楽しく素敵な年になりますように!!
以前、コメントしたことがあるのですが、どんな名前でコメントしたのか忘れてしまった者です…。
隣の駅に住んでましたー、という。
遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます🎂
3年前まで甲府にも住んでおり、勝沼は自宅から毎日眺めてました。
ぶどうの丘にも何度も行っていて、地下のカーヴで、中央葡萄酒の「周五郎のヴァン」を飲みまくっていました。良い思い出です。
甲府盆地は日本一の紫外線量なのだそうですが、確かにいつも靄ってるんです。
空気の澄んでいる冬も、早朝から何か燃やしてる所が多くて、やっぱりスカーっと綺麗に見渡せる日が少なかったと記憶しています。
そんな甲府盆地ですが、3月末の桃に花が満開の頃の笛吹市は、まさに桃源郷!という美しさでオススメです。
勝沼にあるルミエールというワイナリーでは、コロナ前は、9月半ばに石蔵ワイン仕込み体験とお食事のイベントをされていたのですが、それがとっても楽しくて。
また再開されるようなことがあれば、ぜひ行かれてみてくださいね!
レストランも併設されている、とても素敵なワイナリーですよ。
新しい一年も、楽しく素敵な年になりますように!!
大変遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます!
いつもお仕事も趣味も飲食も楽しんでいらして、私も頑張らなければ…!とパワーを頂いておりますよ。
早くシンガポールなどなど海外に行けるようになって、また旅レポ読むの楽しみにしています!そしてタイミングが合えばまたタイガー一緒に飲みたいです(*^^)v
良い歳になりますように!
ぶどうの丘はだいぶ前に勝沼ワイナリー巡りをした締めくくりに飲んで温泉入りました。景色が素晴らしかったです。
最近はいったん都内に出るのが面倒で中央線沿線はとんとご無沙汰になっていますが、また行ってみたいところです。
いつもお仕事も趣味も飲食も楽しんでいらして、私も頑張らなければ…!とパワーを頂いておりますよ。
早くシンガポールなどなど海外に行けるようになって、また旅レポ読むの楽しみにしています!そしてタイミングが合えばまたタイガー一緒に飲みたいです(*^^)v
良い歳になりますように!
ぶどうの丘はだいぶ前に勝沼ワイナリー巡りをした締めくくりに飲んで温泉入りました。景色が素晴らしかったです。
最近はいったん都内に出るのが面倒で中央線沿線はとんとご無沙汰になっていますが、また行ってみたいところです。
ivrogneさん、
ありがとうございます!
年取っちゃったです。(゚∀゚)
地下のカーブがココのウリですもんね。
ワタシの地元からはパパッと行けるので
手軽に気分を変えたいとき、甲州ワインを
飲みまくりたいときイイかも!です。
ありがとうございます!
年取っちゃったです。(゚∀゚)
地下のカーブがココのウリですもんね。
ワタシの地元からはパパッと行けるので
手軽に気分を変えたいとき、甲州ワインを
飲みまくりたいときイイかも!です。
しのさん、
こんばんは!
「ちとせ」の近くがご実家のしのさんだよね?^^
ありがとうございます!!
えー!甲府に住んでいたこともあるんですか?
甲府は、暑いよね?日本一の紫外線量!Σ(゚Д゚)
それはすごい。そう朝も靄がかかってました。
ルミエール知ってますよ!行きたいです。
そうか、コロナでだいぶそういうところイケてないなー。
後、モモの季節がゼッタイ一回行きたいです!
こんばんは!
「ちとせ」の近くがご実家のしのさんだよね?^^
ありがとうございます!!
えー!甲府に住んでいたこともあるんですか?
甲府は、暑いよね?日本一の紫外線量!Σ(゚Д゚)
それはすごい。そう朝も靄がかかってました。
ルミエール知ってますよ!行きたいです。
そうか、コロナでだいぶそういうところイケてないなー。
後、モモの季節がゼッタイ一回行きたいです!
unaさん、
ありがとうございます!!
早くシンガポール行きたいよね。
アンコーたちを眺めながらタイガー飲みたいね!
今年はムリでも来年はぜひ!!と思います。
たしかにunaさんちから中央線は不便だね。
こんど、また高崎を通るよていで、お昼はスパ!と
思っているので、あまり駅から遠くないところ、
お勧めがあったら教えてください!!
ありがとうございます!!
早くシンガポール行きたいよね。
アンコーたちを眺めながらタイガー飲みたいね!
今年はムリでも来年はぜひ!!と思います。
たしかにunaさんちから中央線は不便だね。
こんど、また高崎を通るよていで、お昼はスパ!と
思っているので、あまり駅から遠くないところ、
お勧めがあったら教えてください!!

こんばんは!
あ…多分違うかも。
ちとせに覚えがなくて。
以前、おばちゃんさんのお住まいの駅へ隣の駅から出勤し、自分の仕事で全国行脚している長崎出身のものです。
甲府の陽射しは恐ろしくて、出勤の行きも帰りも体の左側に陽が当たるのですが、ある時全身を鏡で見たら、体の左側半分だけ線を引いたように真っ黒になっていて、それから慌てて日焼け止め対策をするようになりました。
夏の甲府は、車のボンネットで目玉焼きが焼けるはずです😁
桃の花の見頃はほんの一週間ですので、タイミングが合えばぜひ!
あと、8月末頃だったかな、正確な時期を忘れましたが、石和温泉では連夜花火というイベントがありますよ。
市川三郷町が花火の里なので、甲府盆地の夏は至る所で花火が上がっていましたよ。
あ…多分違うかも。
ちとせに覚えがなくて。
以前、おばちゃんさんのお住まいの駅へ隣の駅から出勤し、自分の仕事で全国行脚している長崎出身のものです。
甲府の陽射しは恐ろしくて、出勤の行きも帰りも体の左側に陽が当たるのですが、ある時全身を鏡で見たら、体の左側半分だけ線を引いたように真っ黒になっていて、それから慌てて日焼け止め対策をするようになりました。
夏の甲府は、車のボンネットで目玉焼きが焼けるはずです😁
桃の花の見頃はほんの一週間ですので、タイミングが合えばぜひ!
あと、8月末頃だったかな、正確な時期を忘れましたが、石和温泉では連夜花火というイベントがありますよ。
市川三郷町が花火の里なので、甲府盆地の夏は至る所で花火が上がっていましたよ。
しのさん、
そうなんだ!たいへん失礼しました。
もう一人同じハンドルネームの方(ご実家が
ちとせというお店の近く。笑)の方がいらっしゃって。
全国行脚の仕事は、今もですか?
このご時勢たいへんでしょうね…と思って。
あ。もしかして、長崎のお菓子のこと教えて
くださったことありますか?(違ってたらゴメン!)
天気予報で甲府の気温をみたら、超暑そうなので、
暑がりのワタシはううう!って思っちゃいます。
線ができるくらいの日焼けに、目玉焼き…。(笑)
なんと激しい!!!
桃の花はいつか見てみたいです。平日休みになった
ので、来年は狙ってみます!
花火、ぶどうの丘からも見えるかもですね!
みてみたい!
そうなんだ!たいへん失礼しました。
もう一人同じハンドルネームの方(ご実家が
ちとせというお店の近く。笑)の方がいらっしゃって。
全国行脚の仕事は、今もですか?
このご時勢たいへんでしょうね…と思って。
あ。もしかして、長崎のお菓子のこと教えて
くださったことありますか?(違ってたらゴメン!)
天気予報で甲府の気温をみたら、超暑そうなので、
暑がりのワタシはううう!って思っちゃいます。
線ができるくらいの日焼けに、目玉焼き…。(笑)
なんと激しい!!!
桃の花はいつか見てみたいです。平日休みになった
ので、来年は狙ってみます!
花火、ぶどうの丘からも見えるかもですね!
みてみたい!
高崎行かれるのですね!
駅から近いところだと、駅ビルに入ってる「はらっぱ」(赤唐辛子とにんにくのトマトソースがシグニチャー)オススメです。それか、ハンバーグがドン!と乗ってるミートソース(ハンブルジョア)の「デルムンド」もお好きな感じかも。少し歩いてもよければ「Gru」とかスズランデパートに入ってる「ボンジョルノ」で食べてシブい喫茶店「コンパル」でお茶も良いです。
よろしければ食レポ (´・ω・)つ https://unacat.net/?tag=高崎パスタ
あと現在、年に一度のパスタの祭典キングオブパスタをやってるので、気になるメニューのところに行ってみるのも楽しそう!
https://www.kingofpasta.jp/ 楽しんできてくださいませ〜(^^)
駅から近いところだと、駅ビルに入ってる「はらっぱ」(赤唐辛子とにんにくのトマトソースがシグニチャー)オススメです。それか、ハンバーグがドン!と乗ってるミートソース(ハンブルジョア)の「デルムンド」もお好きな感じかも。少し歩いてもよければ「Gru」とかスズランデパートに入ってる「ボンジョルノ」で食べてシブい喫茶店「コンパル」でお茶も良いです。
よろしければ食レポ (´・ω・)つ https://unacat.net/?tag=高崎パスタ
あと現在、年に一度のパスタの祭典キングオブパスタをやってるので、気になるメニューのところに行ってみるのも楽しそう!
https://www.kingofpasta.jp/ 楽しんできてくださいませ〜(^^)

長崎の、かんころもちは街中では食べられないと書いたような気もするし。。
すみません、コメントしたいと思いつつできないことがほとんどで、前回何を書いたのか思い出せないんです。
めちゃくちゃ酔っ払って、その勢いでコメントしました!と書いたことはしっかり覚えてます。
仕事始めて20年ちょっと、の若輩者です。
全国行脚、というか全国転勤の仕事なんです。
テレワークはできない仕事で、しかも広島なので、毎日戦々恐々としてました。
神奈川も少し落ち着かれたと思いますが、満員電車、怖いですよね。。
花火、ぶどうの丘からも見えますよ。
甲府で住んでいた家からも、一度に5ヶ所の花火が見えたこともあるのですが、
運が良ければ数カ所の花火が一度に観られるところが甲府盆地の良い所です笑笑。
すみません、コメントしたいと思いつつできないことがほとんどで、前回何を書いたのか思い出せないんです。
めちゃくちゃ酔っ払って、その勢いでコメントしました!と書いたことはしっかり覚えてます。
仕事始めて20年ちょっと、の若輩者です。
全国行脚、というか全国転勤の仕事なんです。
テレワークはできない仕事で、しかも広島なので、毎日戦々恐々としてました。
神奈川も少し落ち着かれたと思いますが、満員電車、怖いですよね。。
花火、ぶどうの丘からも見えますよ。
甲府で住んでいた家からも、一度に5ヶ所の花火が見えたこともあるのですが、
運が良ければ数カ所の花火が一度に観られるところが甲府盆地の良い所です笑笑。
unaさん、
そうなんですよ!でも高崎で取れる時間は1時間ちょい
くらいなので、そうなると駅ビルがいいのかな。
キングオブパスタ…(笑)見てみます!!
なんか楽しくなってきました。
そうなんですよ!でも高崎で取れる時間は1時間ちょい
くらいなので、そうなると駅ビルがいいのかな。
キングオブパスタ…(笑)見てみます!!
なんか楽しくなってきました。
しのさん、
お強いのですね!^^
そして大事なお仕事をされているんですね。
日々頑張っていらっしゃるのだと思います!
神奈川も酷かった(ま、これからも…たぶん)ので、
コワイですよね。気を付けて頑張ってネ!
花火の日、チェックして行ってみたいです。
甲府盆地って、ほんと盆地!!って感じだよね。
お強いのですね!^^
そして大事なお仕事をされているんですね。
日々頑張っていらっしゃるのだと思います!
神奈川も酷かった(ま、これからも…たぶん)ので、
コワイですよね。気を付けて頑張ってネ!
花火の日、チェックして行ってみたいです。
甲府盆地って、ほんと盆地!!って感じだよね。