
「誰もが○○な社会」とか、聞こえのいいこと言ってんじゃねぇよ!
地味でも、具体的な政策を、てめぇのアタマで真剣に考えてみろ!人の生活の現実を見てみろよ!
低迷の続く「後退国 日本」を、どう考えているのか?
おらおら〜っ!ヽ(`Д´)ノ
さて、仕事に行ってきます!
GO TO 仕事だ。笑。
にほんブログ村
今は児童手当に18歳までの医療費無料
高校の学費も出ますが私が三人育てている時は働く母親への風当たりも強く乗り越えるべき壁がいくつもありました
そんな私を見て育った娘が「結婚して幸せになる保証なんか無い」
と今だに独身なのは女性の本音なのかもしれません
町で小さな子を連れてる若い親を見ると
「頑張ってね」視線になり
小学生の列にも「尊い」と感じる私です
ふんぞりかえって机上理論を繰り返す政治家には
保育、介護、家事の研修を受け汗を流してほしいものです
そして何よりお金です
安心して働き育児ができるように
正規雇用と賃金のアップ
男が役立たずなら家事・育児をサポートする公的支援体制も必須ですよね
みーた
高校の学費も出ますが私が三人育てている時は働く母親への風当たりも強く乗り越えるべき壁がいくつもありました
そんな私を見て育った娘が「結婚して幸せになる保証なんか無い」
と今だに独身なのは女性の本音なのかもしれません
町で小さな子を連れてる若い親を見ると
「頑張ってね」視線になり
小学生の列にも「尊い」と感じる私です
ふんぞりかえって机上理論を繰り返す政治家には
保育、介護、家事の研修を受け汗を流してほしいものです
そして何よりお金です
安心して働き育児ができるように
正規雇用と賃金のアップ
男が役立たずなら家事・育児をサポートする公的支援体制も必須ですよね
みーた

おばちゃんさん、こんにちは。
うちは職種はさまざまなのですが、義父母も現役で納税、娘たちも大学生になってバイトを始めたら、よくいう●●●万円の壁など関係なく扶養からはずれましたので、一家全員元気に納税中です(笑)。
娘たちは国保に加入させ、国民年金もバイト代が入る口座から自動引き落としさせています。
学生のうちは国民年金は申請すれば免除されるようですが、少子高齢化社会では1人でも多くの人が納めないと破綻するリスクが上がりますので、我が家ではその道を選びました。
娘たちは手取りが少なくなりブーたれていますが、学費や通学定期代は親持ちなのだから、当然のことと思います。
わずかばかりですが、社会保障が破綻しない努力はしているつもりなのですが、うまく機能しないのでしょうか。
てか、政策が悪いのですね。
政治家(区議レベルまで)の報酬はもっと低くしてもいいと思います。
当選して肩書を得たら、4年間とか6年間、高額な収入が保障される。
一番働くのは、経費の使途内訳を作るとき?みたいな議員がたくさんいます。
何かしでかしたら辞任ですから、むしろ当選したらおとなしくしているほうがいいですからね。
うちは主人も私も代々東京暮らしなので、基本は東京で暮らすしかないのですが、
まあ、納税ができて、最低限の生活が送れれば今のところそれでいいか…と考えるしかありません。
うちの娘たちも将来は、非正規雇用で暮らすしかないのかもしれませんが。
うちは職種はさまざまなのですが、義父母も現役で納税、娘たちも大学生になってバイトを始めたら、よくいう●●●万円の壁など関係なく扶養からはずれましたので、一家全員元気に納税中です(笑)。
娘たちは国保に加入させ、国民年金もバイト代が入る口座から自動引き落としさせています。
学生のうちは国民年金は申請すれば免除されるようですが、少子高齢化社会では1人でも多くの人が納めないと破綻するリスクが上がりますので、我が家ではその道を選びました。
娘たちは手取りが少なくなりブーたれていますが、学費や通学定期代は親持ちなのだから、当然のことと思います。
わずかばかりですが、社会保障が破綻しない努力はしているつもりなのですが、うまく機能しないのでしょうか。
てか、政策が悪いのですね。
政治家(区議レベルまで)の報酬はもっと低くしてもいいと思います。
当選して肩書を得たら、4年間とか6年間、高額な収入が保障される。
一番働くのは、経費の使途内訳を作るとき?みたいな議員がたくさんいます。
何かしでかしたら辞任ですから、むしろ当選したらおとなしくしているほうがいいですからね。
うちは主人も私も代々東京暮らしなので、基本は東京で暮らすしかないのですが、
まあ、納税ができて、最低限の生活が送れれば今のところそれでいいか…と考えるしかありません。
うちの娘たちも将来は、非正規雇用で暮らすしかないのかもしれませんが。
おばちゃんさん、こんにちは!
わたしも実際に出産し子どもを持ってから、考えるようになりました。当事者にならないとなかなか現実って見えにくいですね。
自分の老後も心配ですが、子供が大きくなったときに、住みやすい日本であるように願います。
仕事も大事ですが、2人、3人と出産して子育てしている家庭には日本の未来を支える人材を育てているんだ!とエールを送りたくなります。
みんな必死に頑張って生活してるようにみえます。
一昔前よりは女性が働いやすい環境には少しずつなってきてるのかもしれませんが、まだまだ大変ですね。
わたしも実際に出産し子どもを持ってから、考えるようになりました。当事者にならないとなかなか現実って見えにくいですね。
自分の老後も心配ですが、子供が大きくなったときに、住みやすい日本であるように願います。
仕事も大事ですが、2人、3人と出産して子育てしている家庭には日本の未来を支える人材を育てているんだ!とエールを送りたくなります。
みんな必死に頑張って生活してるようにみえます。
一昔前よりは女性が働いやすい環境には少しずつなってきてるのかもしれませんが、まだまだ大変ですね。

昨年から非正規雇用のうきうきです。
とてつもなく不安ですよ、収入。
夫さまさまです(ちょっと嘘)(笑)
私は産みたい人がたくさん産むのがいいのでは、と思い
「4人産んだらその人の医療費、生涯無料!」とかいいと思います。
もちろん産みたい人には不妊治療費を全額補助。
産まない人はたくさん働いて納税しているので、良いのです。
とてつもなく不安ですよ、収入。
夫さまさまです(ちょっと嘘)(笑)
私は産みたい人がたくさん産むのがいいのでは、と思い
「4人産んだらその人の医療費、生涯無料!」とかいいと思います。
もちろん産みたい人には不妊治療費を全額補助。
産まない人はたくさん働いて納税しているので、良いのです。
みーたさん、
立派ですよねー!働きながら3人の子育てなんて、
(しかもワンオペ状態だったとか…)すごいなー
と思います。今は育休も取りやすいからお嬢さんは
もっといい時代を過ごせると思われ!
でもみんな頑張っています。卒業した会社のワーママ
とか、ほんと人の何倍も頑張って働いてた…。
(案外みんな「自分がやらねば!」と思っていた)
これからは「子どもを産みたくなる社会」をどう
作っていくかなのかな?と思うんですよね。
今もお金ないけど、仕事がいつなくなるかもしれない状況だし、
先のことなんか考えられない!結婚なんてムリだから!
…という人も多いと感じてます。
非正規雇用でも良いんです。ちゃんと暮らしていければ。
カンタンに切れる人材を大量に作り出して、誰が
得しているのだろうか!?と思っちゃいます。
(´・ω・`)
立派ですよねー!働きながら3人の子育てなんて、
(しかもワンオペ状態だったとか…)すごいなー
と思います。今は育休も取りやすいからお嬢さんは
もっといい時代を過ごせると思われ!
でもみんな頑張っています。卒業した会社のワーママ
とか、ほんと人の何倍も頑張って働いてた…。
(案外みんな「自分がやらねば!」と思っていた)
これからは「子どもを産みたくなる社会」をどう
作っていくかなのかな?と思うんですよね。
今もお金ないけど、仕事がいつなくなるかもしれない状況だし、
先のことなんか考えられない!結婚なんてムリだから!
…という人も多いと感じてます。
非正規雇用でも良いんです。ちゃんと暮らしていければ。
カンタンに切れる人材を大量に作り出して、誰が
得しているのだろうか!?と思っちゃいます。
(´・ω・`)
美樹子さん、
うんうん。皆さん元気で働けて、素晴らしいですよね!^^
二十歳のワタシは文無しだった。でも、なんとか職は
ゲットできたし、その後はバブルもあって社会全体が
右肩あがりだったおかげで、今がある。
今の時代に、同じ状況のワタシがいたら、今と同じ
ようなレベルの生活ができたか?というとはなはだ
疑問です。
今の時代の若者は同じ努力をしても、それだけの
見返りが実感しにくい社会なのかな?と思います。
うんうん。皆さん元気で働けて、素晴らしいですよね!^^
二十歳のワタシは文無しだった。でも、なんとか職は
ゲットできたし、その後はバブルもあって社会全体が
右肩あがりだったおかげで、今がある。
今の時代に、同じ状況のワタシがいたら、今と同じ
ようなレベルの生活ができたか?というとはなはだ
疑問です。
今の時代の若者は同じ努力をしても、それだけの
見返りが実感しにくい社会なのかな?と思います。
ayumiさん、
そうそう、この先の社会が「住みやすい日本」になる
のかどうか?が心配です。仕事も子どもも当然のように
持てる社会制度を持つ国であるべきと思います。
なかなかそうならない、遅い!と感じます。
6人に1人が貧困(年収124万円以下)な日本って
どうなの?と思います。もちろん、お年寄り層が
増えているせいもあると思いますが、ワタシの若い時
より、豊かになっているようには思えないんですよね…。
そうそう、この先の社会が「住みやすい日本」になる
のかどうか?が心配です。仕事も子どもも当然のように
持てる社会制度を持つ国であるべきと思います。
なかなかそうならない、遅い!と感じます。
6人に1人が貧困(年収124万円以下)な日本って
どうなの?と思います。もちろん、お年寄り層が
増えているせいもあると思いますが、ワタシの若い時
より、豊かになっているようには思えないんですよね…。
うきうきさん、
ワタシもオットには「ゼッタイ辞めるなよ!」と
言っていますゼ。(笑)
安心して家庭を持てる「職」や「収入」の見通しとか、
家庭を持った後の「子育て支援」や「不妊治療」とか、
真剣に国の問題として考えて欲しいです。ガチで。
社会が安定していけば、その見返りはあるはずだ!と
思うんですけどね~。(´・ω・`)
ワタシもオットには「ゼッタイ辞めるなよ!」と
言っていますゼ。(笑)
安心して家庭を持てる「職」や「収入」の見通しとか、
家庭を持った後の「子育て支援」や「不妊治療」とか、
真剣に国の問題として考えて欲しいです。ガチで。
社会が安定していけば、その見返りはあるはずだ!と
思うんですけどね~。(´・ω・`)