
ワタシ、この子の顔大好き。なんか昭和な感じで可愛い。

中には、運転される方が、いろいろチェックされているようす。

ホームと甲種輸送の間には、下り電車が頻繁に来るので、撮るタイミングが難しい。

10両あるので、ホームの向こうの方まで、ピカピカの東急車両が続いていた。

そして走って来るところを撮ろうと思って、豊田駅に移動したが、そこは年季の入った撮り鉄の方や、動きの読めない若い男子グループがカメラを抱えて待っていた。歩道橋にもすでにカメラを固定した人たちがいました。ここで失敗したのは、下りホームにいるべきだったこと。人が一杯いるから上りの方が撮りやすいのか?と思って移動してきたのですが、右側の小さな建物がジャマだし、人が多すぎてホームの黄色枠内から撮るには場所がない。

それでも、走って来るようすを撮れた。動画も撮った(これはその中からスクショした)けど、途中で前にオヤジが入ってしまった。(´・ω・`)

ゴーッ!!って、いい音でした。(←嬉しがり)

そして八王子駅。もう辺りは薄暗い。八王子駅に着いたら、青い機関車さんが、単独で帰っていくところだったが、その様子は撮れず。

東急車両は10両つながったまま、貨物が停まる線路にいましたが、6両と4両に切り離され、八王子の働き者、赤い機関車が迎えに来るのを待っていました。

赤い機関車が最初の6両を引っ張って行って、一番端っこの線路に連れていきます。

西方面に引っ張って、今度は端っこの線路で東方面に押していきます。一番後ろに赤い機関車が見えますが、彼が引いたり押したりしているんです。まだ東急車両は電気も通ってない、ただの箱なので。
しかし、この子、顔が、可愛すぎる!!^^

6両運んで、その後4両運んで、赤い機関車の役目は終りです。

遠ざかっていきます。いつも八高線の向こう側に停まっているこの子は、こういう役割をする車両なんだな…と、改めて甲種輸送を見て知りました。

帰りに、横浜線のホームに行くとき、上から6両と4両の東急車両が2列で並んでました。新しい車両は屋根がまだキレイなのね…。(ま、そうだよね)

今日(14日)と明日(15日)で、それぞれ横浜線経由で、長津田まで運ばれていくそうですが、残念ながら在宅ではないので、見られません。( ノД`)
撮り鉄には「撮る場所」が大事だということが分かりました。(豊田駅の反省)
でも、オヤジは小僧たちには、負けるわ~。(オレだけスマホだし…)
「もの好き」はこうして育つ!
スゴイ、臨場感ある説明、まるでそこ場に立ち会ってるような感覚です。
最後の一文句に納得です。
最後の一文句に納得です。
あ!コメントした後に・・・
こちらを先に見るべきだった笑
ピカピカですね〜!
こちらを先に見るべきだった笑
ピカピカですね〜!
年金爺さん さん、
コメントありがとうございます!
動画も今日繋ぎました!しつこいし、長いです。
すみません!(;・∀・)
四国を鉄道に乗って一周したいというのが、夢です!
早くコロナが明けて、乗り鉄に行きたい!!です。
コメントありがとうございます!
動画も今日繋ぎました!しつこいし、長いです。
すみません!(;・∀・)
四国を鉄道に乗って一周したいというのが、夢です!
早くコロナが明けて、乗り鉄に行きたい!!です。
YANさん、
すみません!
写真も動画もしつこく載せております。
もう電車が可愛くて、ウキウキです♪♪
こんな年になって、電車好きになるとは
思いませんでした。。。( ゚Д゚)
すみません!
写真も動画もしつこく載せております。
もう電車が可愛くて、ウキウキです♪♪
こんな年になって、電車好きになるとは
思いませんでした。。。( ゚Д゚)