ランス観光*カーネギー図書館(Bibliothèque Carnegie)
2020年 07月 08日
3月4日(水)午後
ポメリー、マーテルと泡のハシゴをして、ランチを食べてから、町に戻りました。午後14時から開く図書館(午前も開いているけど、昼休みがあるみたい)へ行ってみました。「カーネギー図書館」です。(Bibliothèque Carnegie)

アメリカの実業家アンドリュー・カーネギーの寄付で建てられたカーネギー図書館。建築がアール・デコで素晴らしいということなので、興味を持ちました。また、図書館内には12世紀以降の写本が3000冊収蔵されているなど、内容もすごい図書館のようですよ!

観光コースにはゼッタイ入っている大聖堂と、その隣のトー宮殿から至近距離なので、ここも見ておかねば!と思い。

14時の、午後のオープン時間を待っていた学生さんたちが、一斉に館内に入って行きました。ワタシも後に続きます。

建物の入り口です。もう立派な雰囲気です。

入り口に立って、上を見たら、こんな感じ。

その真下の床はこんな感じ。なんだか、とってもステキじゃないですか!?市立図書館ですよ!

そして窓。ここまで眺めて、すっかり魅了されてしまいました。

中に入ると。ホールの奥に受付があります。図書室の他に歴史の展示があるお部屋もあるようでした。


「すみません、旅行者なんですが、ちょっとだけ見てもいいですか?」と受付の人に断って、みんなが勉強している図書室内にそーっと入りました。奥の方にはPCも並んでいます。こんなステキな図書室で勉強できるなんて、ステキですね。


すごい天井です。ポルトで行った書店、レロ・エ・イルマオンを思い出しました。(ハリーポッターのモデルになったと言われている)

あらーーー。すごい!!

歴史的な書簡などが展示されている部屋もありました。


どなたなのか、思い出せませんが。。。(-_-;)

こうして、復習すると、なんだか、また行きたくなりますね。
本当に立派な図書館でした!
ふー。
この後は、トー宮殿に行きました。

にほんブログ村

にほんブログ村

今日は晩ごはんは抜きました。(;・∀・)
ポメリー、マーテルと泡のハシゴをして、ランチを食べてから、町に戻りました。午後14時から開く図書館(午前も開いているけど、昼休みがあるみたい)へ行ってみました。「カーネギー図書館」です。(Bibliothèque Carnegie)

アメリカの実業家アンドリュー・カーネギーの寄付で建てられたカーネギー図書館。建築がアール・デコで素晴らしいということなので、興味を持ちました。また、図書館内には12世紀以降の写本が3000冊収蔵されているなど、内容もすごい図書館のようですよ!

観光コースにはゼッタイ入っている大聖堂と、その隣のトー宮殿から至近距離なので、ここも見ておかねば!と思い。

14時の、午後のオープン時間を待っていた学生さんたちが、一斉に館内に入って行きました。ワタシも後に続きます。

建物の入り口です。もう立派な雰囲気です。

入り口に立って、上を見たら、こんな感じ。

その真下の床はこんな感じ。なんだか、とってもステキじゃないですか!?市立図書館ですよ!

そして窓。ここまで眺めて、すっかり魅了されてしまいました。

中に入ると。ホールの奥に受付があります。図書室の他に歴史の展示があるお部屋もあるようでした。


「すみません、旅行者なんですが、ちょっとだけ見てもいいですか?」と受付の人に断って、みんなが勉強している図書室内にそーっと入りました。奥の方にはPCも並んでいます。こんなステキな図書室で勉強できるなんて、ステキですね。


すごい天井です。ポルトで行った書店、レロ・エ・イルマオンを思い出しました。(ハリーポッターのモデルになったと言われている)

あらーーー。すごい!!

歴史的な書簡などが展示されている部屋もありました。


どなたなのか、思い出せませんが。。。(-_-;)

こうして、復習すると、なんだか、また行きたくなりますね。
本当に立派な図書館でした!
ふー。
この後は、トー宮殿に行きました。
にほんブログ村

にほんブログ村

今日は晩ごはんは抜きました。(;・∀・)
by lovehorse
| 2020-07-08 22:30
| France2020
|
Comments(0)