4月17日(水)
ようやく長い長い一日が終わります。
カレー食って、フランシスコザビエル教会見て、そのあとこのオランダ広場に戻ってきました。

マラッカの観光ガイドには必ず出て来るこの教会。中は夕方で見られない状況でしたが、ガラス越しに聖堂の内部が見えました。

もう夕暮れで。

Stadthuys。

(以下マラッカガイドより)スタダイスとはオランダ語で「議事堂・市役所」を意味します。1641年にポルトガルから支配権を奪ったオランダが1650年に完成させたビルディングです。スタダイスはマラッカを植民地として占領統括したオランダが行政を指揮する役所、および統括責任者の官邸として18世紀まで利用されていました。

そこから見たオランダ広場です。

川も少しずつ灯りがついています。この川を渡るとすぐにホテルなんです。今回腹を壊してしまったので、ホテルが近くて本当に良かったです。(変な観点ですが)

橋のふもとにハードロックカフェがありました。入りませんでしたが、そこそこ観光客が入っていましたよ。

夕暮れどき、観光客がワンサカいます。

そこを通り過ぎると、こんな交差点に出ます。ハードロックカフェとは違う、中華っぽいギラギラです。(笑)

この角を曲がってちょっと行くとホテル。哀愁を感じます。

ホテルのフロント前です。ここから先は別世界です。

そろそろ廊下やお部屋も灯りがつき始めています。

部屋に戻って、買ってきたビールでも飲みましょうかね。

部屋はターンダウンされてました。

ベランダで、観光地のざわめきやを感じ、リバークルーズの船を眺めながら、ビール飲んで寝ました。羽田を発ってから、長い長い4月17日でした。
そして夜中に、腹が痛くて目を覚ますことに…。
(´・ω・`)
マラッカのあの暑さ…、思い出します。

にほんブログ村

にほんブログ村
ようやく長い長い一日が終わります。
カレー食って、フランシスコザビエル教会見て、そのあとこのオランダ広場に戻ってきました。

マラッカの観光ガイドには必ず出て来るこの教会。中は夕方で見られない状況でしたが、ガラス越しに聖堂の内部が見えました。

もう夕暮れで。

Stadthuys。


そこから見たオランダ広場です。

川も少しずつ灯りがついています。この川を渡るとすぐにホテルなんです。今回腹を壊してしまったので、ホテルが近くて本当に良かったです。(変な観点ですが)

橋のふもとにハードロックカフェがありました。入りませんでしたが、そこそこ観光客が入っていましたよ。

夕暮れどき、観光客がワンサカいます。

そこを通り過ぎると、こんな交差点に出ます。ハードロックカフェとは違う、中華っぽいギラギラです。(笑)

この角を曲がってちょっと行くとホテル。哀愁を感じます。

ホテルのフロント前です。ここから先は別世界です。

そろそろ廊下やお部屋も灯りがつき始めています。

部屋に戻って、買ってきたビールでも飲みましょうかね。

部屋はターンダウンされてました。

ベランダで、観光地のざわめきやを感じ、リバークルーズの船を眺めながら、ビール飲んで寝ました。羽田を発ってから、長い長い4月17日でした。
そして夜中に、腹が痛くて目を覚ますことに…。
(´・ω・`)
マラッカのあの暑さ…、思い出します。
にほんブログ村

にほんブログ村

おはようございます!
マラッカの暑さ分かります。30年前の暑さと、独特の匂い、思い出しました。ハードロックカフェがあるなんて、びっくりです。ワォ!
マラッカの暑さ分かります。30年前の暑さと、独特の匂い、思い出しました。ハードロックカフェがあるなんて、びっくりです。ワォ!
fufuさん、
そうなんですよ!
すごい場違いな印象でした。
ハードロックカフェ。(笑)
高そうだったので入らなかったのですが、
思い切って入ってみたら良かったかな。
そうなんですよ!
すごい場違いな印象でした。
ハードロックカフェ。(笑)
高そうだったので入らなかったのですが、
思い切って入ってみたら良かったかな。