7月のNZ旅行記。ながながとお付き合い頂き、ありがとうございました!!
やっと最終回です。
上海から成田。近いです。3時間くらい。最後の中継地でこの機体を見ると、ホッとします。

上海の搭乗口です。

機内食は迷わず和食を選択しております。

全体図。右はおかきミックスです。

メインはお魚です。多分西京焼きとか、そういう上品な感じのもの。付け合わせの野菜がうれしい。

メイン以外です。右の花形の卵が中心のかまぼこって、ワタシの時代には懐かしい感じがする!!ま、上海ヌードルをラウンジで頂いた後だったので、ごはん以外を美味しくワインのつまみに頂きました。

アポロチョコの先っぽみたいな夏の富士山が見えると、ああ、帰ってきたっ!って思うんですよね。きっと多くの方が同じ景色を見て、そう思うでしょうね。日本人にとって、富士山はそういう存在ですよね。

自然がいっぱいのNZ。でも日本と同じように、地震も多い。川が何度も氾濫して増設された堤防。自然と一緒に生きるって、とっても大変なこと。そして思ったより人間の力は弱い。でも人間には知恵がある。人のためになりたい、頑張った人を讃えたい、…という気持ちがある。だから困難を乗り切っていた。…それをNZでも改めて感じた旅行でした。
今日は終日お勉強です。
「飲み鉄脳」からの切り替えが難しい。(;^_^A
↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
やっと最終回です。
上海から成田。近いです。3時間くらい。最後の中継地でこの機体を見ると、ホッとします。

上海の搭乗口です。

機内食は迷わず和食を選択しております。

全体図。右はおかきミックスです。

メインはお魚です。多分西京焼きとか、そういう上品な感じのもの。付け合わせの野菜がうれしい。

メイン以外です。右の花形の卵が中心のかまぼこって、ワタシの時代には懐かしい感じがする!!ま、上海ヌードルをラウンジで頂いた後だったので、ごはん以外を美味しくワインのつまみに頂きました。

アポロチョコの先っぽみたいな夏の富士山が見えると、ああ、帰ってきたっ!って思うんですよね。きっと多くの方が同じ景色を見て、そう思うでしょうね。日本人にとって、富士山はそういう存在ですよね。

自然がいっぱいのNZ。でも日本と同じように、地震も多い。川が何度も氾濫して増設された堤防。自然と一緒に生きるって、とっても大変なこと。そして思ったより人間の力は弱い。でも人間には知恵がある。人のためになりたい、頑張った人を讃えたい、…という気持ちがある。だから困難を乗り切っていた。…それをNZでも改めて感じた旅行でした。
今日は終日お勉強です。
「飲み鉄脳」からの切り替えが難しい。(;^_^A
↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
NZレポ、お疲れ様でした。
シンガとはまた違う景色や食べ物に興味津々読ませていただいていましたよ。
でも、最後にはlovehorseさんでも和食ですか?
それともワインに合うメニューとして選ばれたのかな?^^
シンガとはまた違う景色や食べ物に興味津々読ませていただいていましたよ。
でも、最後にはlovehorseさんでも和食ですか?
それともワインに合うメニューとして選ばれたのかな?^^
Leeさん、
そうなんです。
最後は和食になっちゃいました。
クライストチャーチは、メルボルン
よりグッと小さな都市でしたし、
震災からの復興がまだ完全じゃない
ところもありました。
でもノンビリ楽しく過ごせました。
NZ航空の国内線だけは参りましたが…。
そうなんです。
最後は和食になっちゃいました。
クライストチャーチは、メルボルン
よりグッと小さな都市でしたし、
震災からの復興がまだ完全じゃない
ところもありました。
でもノンビリ楽しく過ごせました。
NZ航空の国内線だけは参りましたが…。