母の見舞いの帰りは、いつも新幹線の中で、アルコールが入って、やり切れない気持ちになってしまいます。母は自分を犠牲にしても家族を守ろうとする反面、「あなたの事が心配」と言っては、全てを自分の支配下に置こうとする人だった。
そんな母が、神戸の震災の後、父も定年になったので、自分の郷里に帰りたいと言い、父を連れてここに来た。

母は女学校を出てから、神戸で暮らして来ましたが、よほどここに帰って来たかったのだろうなぁと思います。

でも、きっと、それで良かった気がします。今は自分が誰かもわからない状態だけど、郷里の田んぼが見えるところの方が、きっといいですよね。遠くには、母が小学生の時に遠足に行ったという、低い山が見えます。そして、昨日、母が好きな「ふるさと」をyoutubeでかけてあげたら、少しだけ一緒に歌いました。戦後、神戸という都会に出て来て、忘れられなかったのは、郷里の風景だったんだろうな…。(^^)
ところで。
さっき、曽野綾子さんの「戒老録」を読み終えました。
「戒老」って言っても、老いてシワシワにならないように、TVのCMに出てくるサプリやクリームを買うことではありませんよ!(笑)
あとがきにあったフレーズ。
「老年は、自分で幸福を発見できるかどうかに関して責任がある」
本当にそうだな〜と思いました。
もう、若い頃みたいに言い訳はできない。ワタシはこれからの自分の幸せについて、責任を持たねばならない。そして晩年は「諦めの時期」ではなく、自分の人生の、一番大事な「集大成」なんだと思います。これからは「完成」の時だ!(^-^)
事務能力の低下した自分を発見しては、ガッカリした気持ちになるけど、そうじゃない、歳をとらないと味わえない、完成しそうな自分もいるんだよね。
生涯にわたって発達する自分。悲しい老いた自分だけじゃない。大事なところで、何かを完成させている自分もいる。うん。そうだ!
で、飲んでます。( ̄▽ ̄)

あー。明日からも頑張ろう。
まずは自分の部屋をなんとかせねば!(←低レベル)
↓ ↓

にほんブログ村
そんな母が、神戸の震災の後、父も定年になったので、自分の郷里に帰りたいと言い、父を連れてここに来た。

母は女学校を出てから、神戸で暮らして来ましたが、よほどここに帰って来たかったのだろうなぁと思います。

でも、きっと、それで良かった気がします。今は自分が誰かもわからない状態だけど、郷里の田んぼが見えるところの方が、きっといいですよね。遠くには、母が小学生の時に遠足に行ったという、低い山が見えます。そして、昨日、母が好きな「ふるさと」をyoutubeでかけてあげたら、少しだけ一緒に歌いました。戦後、神戸という都会に出て来て、忘れられなかったのは、郷里の風景だったんだろうな…。(^^)
ところで。
さっき、曽野綾子さんの「戒老録」を読み終えました。
「戒老」って言っても、老いてシワシワにならないように、TVのCMに出てくるサプリやクリームを買うことではありませんよ!(笑)
あとがきにあったフレーズ。
「老年は、自分で幸福を発見できるかどうかに関して責任がある」
本当にそうだな〜と思いました。
もう、若い頃みたいに言い訳はできない。ワタシはこれからの自分の幸せについて、責任を持たねばならない。そして晩年は「諦めの時期」ではなく、自分の人生の、一番大事な「集大成」なんだと思います。これからは「完成」の時だ!(^-^)
事務能力の低下した自分を発見しては、ガッカリした気持ちになるけど、そうじゃない、歳をとらないと味わえない、完成しそうな自分もいるんだよね。
生涯にわたって発達する自分。悲しい老いた自分だけじゃない。大事なところで、何かを完成させている自分もいる。うん。そうだ!
で、飲んでます。( ̄▽ ̄)

あー。明日からも頑張ろう。
まずは自分の部屋をなんとかせねば!(←低レベル)
↓ ↓

にほんブログ村