盛岡をはじめとする、東北各地のお土産のお店がズラーッと並ぶのが、駅ナカ1Fの「おでんせ館」です。いろいろ見ているだけで、楽しいです。

ワタシはお菓子などはあまり買わないのですが(それより酒だからな)、「これは盛岡市民が昔から食べているお菓子なんですよ」という言葉に、つい、白いのと黒いのを各1個、買ってしまいました。

花月堂というお店の「八幡平の樹氷」というお菓子です。1個チョコ味を今朝食べてみました。

外側に薄くチョコがコーティングがされてます。冷蔵庫に入れておくべきでした。もう一個の白いのにも、チョコがかかっているのか?謎ですが、取り急ぎ冷蔵庫にしまいました。

中に柔らかいマシュマロ?が入っていて、スポンジ部分もとても柔らかい。美味しいです。

花月堂のHPはコチラです。オンラインショップでも買えるらしい。

お菓子には熱心ではないので、1箱買うのはハードルが高いけど、1個単位とか買えると、ちょこちょこ味見ができてうれしいです。東北は和菓子の種類がとても豊富です。「これどんな味かな?」と思うものがイッパイ!!また盛岡行ったら、お菓子買おう~っと。他にも買ったので(…といってもあと2種類くらい ^^)、食べたらレポします。
今日の関東はドンヨリ。出勤前から疲れてます。(笑)
皆さまもなんとか踏ん張って、労働しましょうぞ~!!
↓ ↓

にほんブログ村

ワタシはお菓子などはあまり買わないのですが(それより酒だからな)、「これは盛岡市民が昔から食べているお菓子なんですよ」という言葉に、つい、白いのと黒いのを各1個、買ってしまいました。

花月堂というお店の「八幡平の樹氷」というお菓子です。1個チョコ味を今朝食べてみました。

外側に薄くチョコがコーティングがされてます。冷蔵庫に入れておくべきでした。もう一個の白いのにも、チョコがかかっているのか?謎ですが、取り急ぎ冷蔵庫にしまいました。

中に柔らかいマシュマロ?が入っていて、スポンジ部分もとても柔らかい。美味しいです。

花月堂のHPはコチラです。オンラインショップでも買えるらしい。

お菓子には熱心ではないので、1箱買うのはハードルが高いけど、1個単位とか買えると、ちょこちょこ味見ができてうれしいです。東北は和菓子の種類がとても豊富です。「これどんな味かな?」と思うものがイッパイ!!また盛岡行ったら、お菓子買おう~っと。他にも買ったので(…といってもあと2種類くらい ^^)、食べたらレポします。
今日の関東はドンヨリ。出勤前から疲れてます。(笑)
皆さまもなんとか踏ん張って、労働しましょうぞ~!!
↓ ↓

にほんブログ村