ボルドーのステキランチ♪@Jean Ramet(9/22)
2012年 10月 02日
ボルドーでは。教会などの観光名所を歩いてまわりました。トラムに乗るほどでもない距離だったので、ブラブラと徒歩で。
昼飯を食う以外は夕方まで、ずーっと元気よく歩いてました。2012年で一番歩いたかも知れません。涼しいですからそんなに苦痛も感じませんし。
そして昼は、こちらのブログを参考にさせていたいて、行くお店を決めてました。
お店名前はrestaurant Jean Rametです。さて、その周辺はどんな場所かといいますと。ガロンヌ川沿いで、ブルス広場のすぐ近くです。
ブルス広場。水の鏡みたいになっていて、キレイです。夜も見たかったな。

人工的な場所ではありますが、私も含めて観光客には好まれる場所です。
時間になると、こんどは霧状の水が出てくるんですよ!その後また鏡に戻ります。

水に映る空はきれいですね。曇ってますが。

レストランです。すぐに見つかりました。

店内は小さく、12時過ぎでは、まだ誰もいらっしゃらなかったので、窓際の席に通されました。(後から次々来店されてました)

テーブルに花びらが散らしてあったり、とってもステキです!!

まずは泡で1人カンパーイ!!
アミューズ。簡単に言うとツナサラダ風のものと、何かの野菜の暖かいスープのようなものです。なんせフランス語を読んでも聞いてもわからないので、お任せ状態でした。両方ともとても美味しかった。

セットメニュー(3皿)をお願いしました。各お料理は、「本日の…」と、普段からあるメニューから選べたのですが、なんか説明聞いてもわからないので「本日の…」の方をお願いしました。↓はマグロのタルタルとムール貝です。

黄色のトマトが乗ってます。オイシイ!

うさぎです。

この日は白ワインを何度かお代わり!グラーブの白です。

ウサギの肉のまわりに散らしてある、レモンの皮は塩気があって、これを食べながらウサギを食べると塩加減がちょうどよくて、本当に美味しかったです。これにジャガイモの付け合せがついてました。(奥の別な小皿)

ミラベル(黄色くて小さいプラムのような果物)の甘いスープにアイスを浮かべたもの。ミラベルはこの後も滞在中は何度か食べました。ジャムでも生でも。

最後にコーヒーを頼んだら、どの豆にするか聞いてくれました。そして地元のお菓子セットが出てきました。もう腹が…。

でも各1個はいただきました。特にカヌレが外がカリカリで、中はモッチリで、大好き!!

このお店は店員の方も親切だし、洗面所にもペーパータオルじゃなくて、小さなタオルが積んであったり、いい感じのお店でしたよ!
満足して外を再び散歩。川沿いには、お花も植えられていて、とても心が和みました。

腹いっぱい。幸せイッパイ! (←オメデタイ)
2012★Bordeaux

にほんブログ村
昼飯を食う以外は夕方まで、ずーっと元気よく歩いてました。2012年で一番歩いたかも知れません。涼しいですからそんなに苦痛も感じませんし。
そして昼は、こちらのブログを参考にさせていたいて、行くお店を決めてました。
お店名前はrestaurant Jean Rametです。さて、その周辺はどんな場所かといいますと。ガロンヌ川沿いで、ブルス広場のすぐ近くです。
ブルス広場。水の鏡みたいになっていて、キレイです。夜も見たかったな。

人工的な場所ではありますが、私も含めて観光客には好まれる場所です。

時間になると、こんどは霧状の水が出てくるんですよ!その後また鏡に戻ります。

水に映る空はきれいですね。曇ってますが。

レストランです。すぐに見つかりました。

店内は小さく、12時過ぎでは、まだ誰もいらっしゃらなかったので、窓際の席に通されました。(後から次々来店されてました)

テーブルに花びらが散らしてあったり、とってもステキです!!

まずは泡で1人カンパーイ!!

アミューズ。簡単に言うとツナサラダ風のものと、何かの野菜の暖かいスープのようなものです。なんせフランス語を読んでも聞いてもわからないので、お任せ状態でした。両方ともとても美味しかった。

セットメニュー(3皿)をお願いしました。各お料理は、「本日の…」と、普段からあるメニューから選べたのですが、なんか説明聞いてもわからないので「本日の…」の方をお願いしました。↓はマグロのタルタルとムール貝です。

黄色のトマトが乗ってます。オイシイ!

うさぎです。

この日は白ワインを何度かお代わり!グラーブの白です。

ウサギの肉のまわりに散らしてある、レモンの皮は塩気があって、これを食べながらウサギを食べると塩加減がちょうどよくて、本当に美味しかったです。これにジャガイモの付け合せがついてました。(奥の別な小皿)

ミラベル(黄色くて小さいプラムのような果物)の甘いスープにアイスを浮かべたもの。ミラベルはこの後も滞在中は何度か食べました。ジャムでも生でも。

最後にコーヒーを頼んだら、どの豆にするか聞いてくれました。そして地元のお菓子セットが出てきました。もう腹が…。

でも各1個はいただきました。特にカヌレが外がカリカリで、中はモッチリで、大好き!!

このお店は店員の方も親切だし、洗面所にもペーパータオルじゃなくて、小さなタオルが積んであったり、いい感じのお店でしたよ!
満足して外を再び散歩。川沿いには、お花も植えられていて、とても心が和みました。

腹いっぱい。幸せイッパイ! (←オメデタイ)
2012★Bordeaux

にほんブログ村
さすが、ヨーロッパ。シンガと全然違う!(笑)
ブルス広場も素敵♪こんなところがあるんですね~。
昔は「日本一東南アジアが似合わない女」とか言われ、「どちらかと言うとヨーロッパでしょ」とか言われ。
多分色白だからっていう理由だけなんですが^^;
今となっては誰もそんなこと言ってくれません!(爆)
このランチも素敵ですね~。白ワインと合いそうです。
メニューには英語表記もないんですね。
お店任せは好き嫌いの多い私にはハードル高し。。。
ブルス広場も素敵♪こんなところがあるんですね~。
昔は「日本一東南アジアが似合わない女」とか言われ、「どちらかと言うとヨーロッパでしょ」とか言われ。
多分色白だからっていう理由だけなんですが^^;
今となっては誰もそんなこと言ってくれません!(爆)
このランチも素敵ですね~。白ワインと合いそうです。
メニューには英語表記もないんですね。
お店任せは好き嫌いの多い私にはハードル高し。。。
おいしそうですね。
どれもどれも、丁寧に作られている感じ。
私、うさぎさんも大好きです。(イタリアで毎日食べてたことがあります。)
お〜、カヌレですね。正式名称はcannelé de Bordeauxという堂々のボルドーが発祥のものです。
こちら、夕飯だとかなり敷居高そうですね。
どれもどれも、丁寧に作られている感じ。
私、うさぎさんも大好きです。(イタリアで毎日食べてたことがあります。)
お〜、カヌレですね。正式名称はcannelé de Bordeauxという堂々のボルドーが発祥のものです。
こちら、夕飯だとかなり敷居高そうですね。
街並の雰囲気がとても素敵ですね〜。
おしゃれなランチもおフランスって感じで、メインのウサギのお肉もいい色だし、その美味しさが伝わってきますよ〜。
デザートのミラベル、これは初めてみました。
こういう優しいデザートがいいですね。
最後の私の好きな焼き菓子セットにノックダウンです!!
おしゃれなランチもおフランスって感じで、メインのウサギのお肉もいい色だし、その美味しさが伝わってきますよ〜。
デザートのミラベル、これは初めてみました。
こういう優しいデザートがいいですね。
最後の私の好きな焼き菓子セットにノックダウンです!!
Leeさん、
なんと!ヨーロッパの似合うLeeさんなのね~。ステキ!私なんか高校時代に「花に例えるとドクダミ」って男子に言われたことありますもん(笑)
英語での説明もあったと思いますが、素材の名前くらいしか分からんかったです。(マグロとかウサギとか…)カワイイステキなお店でした。
なんと!ヨーロッパの似合うLeeさんなのね~。ステキ!私なんか高校時代に「花に例えるとドクダミ」って男子に言われたことありますもん(笑)
英語での説明もあったと思いますが、素材の名前くらいしか分からんかったです。(マグロとかウサギとか…)カワイイステキなお店でした。
AKIKOCHRISさん、
ボルドー市内はレストランもたくさんありました。こちらは小さなお店で常連さんも多そうだったので、昼間だから一人でも平気だったけど、夜なら勇気いるかも。
ウサギ美味しかったです。味の細かい工夫がすごいな~って思いました。
ボルドー市内はレストランもたくさんありました。こちらは小さなお店で常連さんも多そうだったので、昼間だから一人でも平気だったけど、夜なら勇気いるかも。
ウサギ美味しかったです。味の細かい工夫がすごいな~って思いました。
すぅさん、
この後の日程は、ずっとガッツリ系田舎料理だったので、おフランスな雰囲気はこのお店だけでした。(笑)焼き菓子お好きですか?なんかやたらとお菓子やさんも多かったので、甘い物好きにもボルドーは良いところかも!です。
この後の日程は、ずっとガッツリ系田舎料理だったので、おフランスな雰囲気はこのお店だけでした。(笑)焼き菓子お好きですか?なんかやたらとお菓子やさんも多かったので、甘い物好きにもボルドーは良いところかも!です。
素敵なレストラン・・ウサギがいかにもフランスらしいですね。ガロンヌ川とかジロンド川とかドルトーニュとか 名前を聴くだけでちょっと興奮してしまいます☆
川をクルーズするワインの旅をテレビで見てましたが
動く老人ホーム状態で、あまり行きたくならなかったんですが、lovehoseさんの旅 すごく魅力的です☆☆
こういう旅に1人で行けるのは、英語が御堪能だからなんですね^^勉強しなくちゃ(>_<)
川をクルーズするワインの旅をテレビで見てましたが
動く老人ホーム状態で、あまり行きたくならなかったんですが、lovehoseさんの旅 すごく魅力的です☆☆
こういう旅に1人で行けるのは、英語が御堪能だからなんですね^^勉強しなくちゃ(>_<)
by lovehorse
| 2012-10-02 08:20
| Bordeaux2012
|
Comments(7)